2021年 5月 子どもを塾に通わせる注意点ってある!? 【テーマ】子どもが教育機関を始めるときの注意点って何!?ちょっと視点を変えて見ると有効活用の方法が分かるかも!?【本日の内容】① 始めるきっかけって何ですか?➡きっかけを明確に。一般的に、苦手な教科を習おうとする。★3年生で漢字が苦手→小1... 2021.05.18 2021年 5月
2021年 5月 子どもに伝わるコミュニケーション 【テーマ】子どもに伝わらないのはなんで!?子どもに伝わるコミュニケーションを一緒に考えましょ📝【本日の内容】➀子どもに命令や指示になっていませんか!? ➡★まず指示や命令にならないためにも、お互いの意見を出し合う! 親子と子の意見から折衷案... 2021.05.18 2021年 5月
2021年 5月 子どもの口癖から見る学習法 【テーマ】子どもの口癖から見る学習法!子どもの学習タイプが分かれば対応も分かる📝子どものやる気を引き出す学習法を探しましょ📝➀NGの口癖について(1)3D(ダメ・だって・どうせ)(2)仕方がない(3)〇〇はもともとできるから、〇〇は特別だか... 2021.05.18 2021年 5月
2021年 5月 紹介した学習法について 【テーマ】『学習法や親子関係について紹介したけど成果はあったのかな!?今夜はフィードバックしてアップデートしましょ📝』1.子どもたちに”自分自身のすごさ”に気付いてもらうことは大切!2.記憶について➀一問一答形式は1分しか待たない!(中学生... 2021.05.18 2021年 5月
2021年 5月 学習塾に通ってよかったこと… 【テーマ】『学習塾に行ってるけど、行かせて良かったと思う瞬間っていつ!?そもそも学習塾ってなんだろう?📝』1.子育てroomにはママさんが中心だけど、学習roomにはパパがいる!⇒この時点で子育てのバランスが崩れている証拠!2.教育熱心なの... 2021.05.16 2021年 5月
2021年 5月 親子の会話をチェック📝 【テーマ】1.オンライン入試について➀AO入試・帰国子女枠などは出来る⇒PR動画などを面接書と一緒に提出②紙媒体のテストは不可2.大人の道徳『子どもがカンニングをされたけど、学校の先生から疑われたとき』どうしますか!?➀先生との信頼関係が重... 2021.05.16 2021年 5月
2021年 5月 高学歴って必要かい!? 【テーマ】『いい大学に行かせたい!』の先に何が見えていますか!?親の希望で子どもの心を潰していませんか!?高学歴って必要かい?1.親子の線引きについて親は子どもを怒る基準を考えているけど、子どもも同じように基準を考えている。⇒夫婦で話って、... 2021.05.16 2021年 5月
オススメ ストレス耐性を作る 結果を残すために…私が小学生の間から子どもたちに厳しいノルマを課すのは成績を伸ばすのが理由ではないです!受験生になったときに、合格するのに1番必要な要素である”ストレス耐性”を作ることです!今まで勉強に対して目標を達成しなくても特別なペナル... 2020.12.28 オススメ保護者の方へ受験生へ
保護者の方へ 自分に出来ること! 受験生に大切なこと滋賀県の高校入試まであと40日前後になってきました。子どもたちは、少しずつ受験の重みに気付きだして勉強するようになってきました。気付いたときには、足りないものだらけになって困ってしまうことが多いですよね…。大人からすれば、... 2020.12.24 保護者の方へ
オススメ 蜘蛛の糸 私の行動の原点私が好きな本の1つです。私は”善いこと”をすれば、いつかは回って自分のもとへ善いことが返ってくると思っています。自分が困ったときに助かりたいのであれば普段から善いことを続けている必要があると私は思っています。受験生に求めるもの... 2020.12.15 オススメ保護者の方へ受験生へ