オススメ ストレス耐性を作る 結果を残すために…私が小学生の間から子どもたちに厳しいノルマを課すのは成績を伸ばすのが理由ではないです!受験生になったときに、合格するのに1番必要な要素である”ストレス耐性”を作ることです!今まで勉強に対して目標を達成しなくても特別なペナル... 2020.12.28 オススメ保護者の方へ受験生へ
オススメ 蜘蛛の糸 私の行動の原点私が好きな本の1つです。私は”善いこと”をすれば、いつかは回って自分のもとへ善いことが返ってくると思っています。自分が困ったときに助かりたいのであれば普段から善いことを続けている必要があると私は思っています。受験生に求めるもの... 2020.12.15 オススメ保護者の方へ受験生へ
オススメ 真実はいつも闇の中 真実はいくつ!?こんな経験はありませんか?子どもが学校で友だちとケンカして帰ってきたときに、➀自分の子ども②相手の子ども③学校の先生この3者が違うことを言っている場合どれが真実か判断することはできますでしょうか?ここに、相手の保護者の方も入... 2020.10.01 オススメ保護者の方へ
オススメ やっぱり… 伝わらない気持ち…今日子どもたちと会話していたら、中学校が荒れている話になった。各学年には不登校になってしまった子どもたちがいるのは知っていた。そのとき、ある生徒の名前を聞いてとき5年以上前の記憶が一瞬で蘇った!昔、私が教えていた生徒が中学... 2020.09.30 オススメ保護者の方へ
オススメ 子どもたちは商品ではない! 私の想いきっと、私は考えが甘いのだろう。塾の先生としては、間違った考えを持っていると思う。学習塾の最大の魅力は、”志望校に合格”させることだろう。だけど、そればかりを求めると”子どもたちを傷つける”こともある。成績UPや志望校って、本当に子... 2020.09.30 オススメ保護者の方へ
オススメ 親子関係は難しい… 子育てをしてく中で受験生に限らず、親子関係は永遠の悩みですよね!こんなシーンはありませんか?『ご飯も食べたんだから、 そろそろ勉強始めたら? テスト近いんじゃないの?』「もう今からやろうと思ってたのに、 そんなん言われるから やる気なくなっ... 2020.09.27 オススメ保護者の方へ
オススメ ”お試し行動” 子育てをしていると、大変なことがいろいろとありますよね。2歳ごろから、子どもの”お試し行動”がはじまると思います。お試し行動を、放置していくと大きくなるにつれて、2次障害として現れてくるケースが見られます。最近は、子育てに便利なので、スマホ... 2020.09.21 オススメ保護者の方へ