”お試し行動”

オススメ

子育てをしていると、
大変なことがいろいろとありますよね。

2歳ごろから、

子どもの”お試し行動”
がはじまると思います。

お試し行動を、
放置していくと大きくなるにつれて、
2次障害として
現れてくるケースが見られます。

最近は、子育てに便利なので、
スマホ・タブレットなどを渡して、
子どもを静かにさせている、
保護者の方が多くいると思います。

個人的には、
バランスをしっかり保たれているならば
大丈夫!

しかし、
依存症になる可能性もご注意ください。

子どもたちの様子を観察していると、
スマホ・タブレット・ゲームなどを
しているときの表情と、
勉強に取り掛かる表情の雲泥の差に
驚きを隠せないことがあります・・・

4歳前後で、
子どもの”お試し行動”を放置しておくと、
徐々にエスカレートしていきます。

2次障害のはじまり。

宿題・漢字テスト・計算・音読など、
自分自身のやりたくないものに対して、
ほとんど手を付けなくなります。

小さいころから、
嫌なものでも、

少しずつチャレンジする習慣。
ダメなものは
ダメ!って子どもに躾ける習慣。

この習慣が伴っていなければ、
子どもたちからすれば、

嫌なものはごねればなんとかなるかも!?
という発想が働きはじめ、
なかなか思うように
行動してくれないケースがあります。

こうなってくると、
子どもに勉強を教えようとしても、
学習習慣が身に付いていないので、
勉強に遅れが生じてきます。

低学年の漢字が読めない子どもに、
『小学4年生の音読をしよう!』
と宿題を出しても、
『どうせ、漢字読めないし、
 面倒だからしない!』

という流れが生じてきます。
2次障害の典型例

さらに学習習慣の遅れが
生じてきますよね・・・

学習塾で子どもたちと関わっていると、
この辺りの影響が
出ているのではないかな!?
って思うことがあります。

子どもたちにとって、
学習塾で勉強するのも大切なことですが、
成績を伸ばすのには、
家庭環境の中にヒントが
あるかもしれませんね!?

もし、子どもの言動などで
気になることがあれば、
そこにヒントが
隠れているかもしれませんよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました