保護者の方へ

親にできること

保護者からのよくある質問…『がんばっている子どもを どうやったらサポートできますか?』がんばっている我が子を見ているといろいろと思うことがあるのでしょう…私は保護者の方にお願いしていること・子どもの体調管理・家庭での生活習慣・塾への送迎主に...
保護者の方へ

結果を出し続けることは難しい!

明石家さんまさんが以前テレビで言っていた言葉…『売れるのは誰でも出来る。売れ続けることは難しい。』これは本当に奥が深い言葉だと思いました。学習塾でも同じなんですよね。・新しく入ってきた生徒・他塾から変わってきた生徒この生徒たちは比較的、成績...
保護者の方へ

彼を知り己を知れば百戦殆からず

いよいよ受験勉強も本格的スタート!毎年去年の反省を基にテーマを考えるのですが、今年は原点回帰ですね。やっぱり、志望校のレベルが高い生徒が多いときほど、基礎固めに時間をかけないと…受験で一番怖いのは、・出来て当たり前・覚えてるはず出来ていると...
保護者の方へ

親の期待が子どもをつぶす!?

受験シーズンが近づいてくると、毎年起きるこの現象…「○○高校に行きたいのですが…」「テストで△△点取れないのはなぜ?」確かに、成績が上がってくると次なる欲が出てくるものです。だけど、そう簡単に希望を叶えてあげることが出来ないのが勉強…理由は...
保護者の方へ

居心地のよいところにすぐに戻って来る!

子どもたちの成績を上げるためには、勉強に対する考え方を上げていく必要があります。例えば、『分からない問題は質問してね!』子どもたちに伝えておくとします。普段から質問をする生徒にとっては、当たり前のことなので質問に来ます。だけど、普段から質問...
保護者の方へ

保護者との温度差

今の時代、”子どもを怒るって”かなりリスクのいること。保護者の方からは、『先生は厳しいと聞いているので、どうぞよろしくお願いします。』と言われることが多いが…。今の時代怒って成績を伸ばすのは、少し時代錯誤と思われてしまう。そもそも、ダメなこ...
保護者の方へ

結局は親子なんですよね…

毎年新しい生徒が増えたときに私が考えていること…『今まで学校の授業って聞いててつらくなかったの?』中学生に対して・英語が読めない・書けない・分数の計算ができない・覚えるのが極端に苦手小学生に対して・漢字の読み/書きができない・文章表現が苦手...
保護者の方へ

守るタイミングが違う!

”子どものために!”というフレーズをよく耳にすることがある。本当に子どものためになっているのだろうか?”子どものために”徹底的に厳しく指導してくださいね。”子どものために”ダメなところがあれば遠慮なく言ってください。”子どものために”成績を...
保護者の方へ

そもそも基準を見直しませんか!?

毎年受験生と向き合っていると、もっと早く子どもと勉強に向き合ってもらえていたらと思うことがある。小学生から塾に行かせることに『まだ早いよ!』『勉強は中学からで大丈夫!』と言った声を毎年聞きます。たしかに、小学生から何時間も勉強するのはちょっ...
受験生へ

全ては”準備”から始まる!

ここ数年授業内容を充実するために、改善点をリストアップして振り返っているとあることに気付いた!”予想外のことが起きたとき本来したいことなどに影響が出てる”急な面談が入ったことによって、授業準備が出来ていなかった。新規の飛び込みのお客さんが来...